2010年10月21日 更新
リーガホテルゼスト高松取締役支配人の徳増敏彦さんの毎日から、「歩く」ということは切り放せない。自宅からの徒歩通勤は20年以上、銀行勤務時代から続いている。「そんなにたいそうなことではないんですよ。茜町に自宅を購入したのがきっかけなんです。高松中心部までなら徒歩で約30分くらいの距離。歩いて通勤できるなと思ったんです」。とりたてて健康志向ではなかったが、「ちょうどお腹周りが気になってきた頃・・・・・・」でもあり、徒歩通勤を始めた。

始業時間から逆算して家を出る。「目標となる出社時間がありますからね、朝の徒歩通勤は比較的簡単なんですよ」。問題は帰路だ。残業などで遅くなることもあるし、飲み会があるとタクシーを利用したことも。歩き始めたころは、朝だけのこともあったが、ペースを掴んでくると徒歩通勤はスムーズになった。体重も減少し、気にかかっていたお腹周りもすっきりしてきた。「福岡町にある支店時代は、片道約40分あまり歩いていました。しばらくぶりで会った知人などは、そのすっきり具合にかなり驚いていましたねえ」
徳増さんはそれからというもの、休日もウオーキングを意識して過ごすことが増えた。「公園を歩いたり、里山に登ったりするようになりました」。県内ではみろく公園や公渕森林公園の散策、里山では飯野山登山などを楽しんできた。県外への旅行でも、ウオーキングを絡めたプランを立てる。特に印象に残っているのは、世界遺産である熊野古道を歩いたときのことだ。「熊野古道を歩くコースは、インターネットなどで調べると18ほどあるんです。そのなかから3時間半かかる『ツヅラト峠コース』を選び、歩きました。11月中旬でしたので、前日に京都の紅葉を楽しみ、翌日に熊野古道を歩きました」。コースは昔からの石畳の道。道中では一人の通行する人とも、一匹の動物とも出会わなかった。「平日だったこともあるんでしょうが、静かでしたね。ちり一つ落ちていなかった道に、世界遺産として保存する地元の人々の努力を感じました」。休日などに出かける時は、ほとんど妻の桃子さんと一緒だ。今夏も瀬戸内国際芸術祭2010開催中の直島、男木島に出かけ、現代アート鑑賞とともに「歩くこと」も楽しんできたという。

徒歩通勤継続20年のほかにも、徳増さんにはもう一つ長く続けているものがある。それは妻・桃子さん手づくりのジンジャートニックだ。「25年くらい前の銀行勤務時代に、一時期円形脱毛症になったんです。しばらく市販の薬用トニックも使っていたのですが、妻が何かの記事で見つけたとショウガを使って作ってくれたんです」。水洗いしたショウガを皮付きのまま2~3mmにスライスしてカラカラになるまで天日干しし、200㏄の水で半量になるまでよく煮詰める。熱をとって冷やした後ガーゼなどで漉し、消毒用エタノール100グラムを加えて作るという自然派のトニックだった。効用はよくわからなかったが、脱毛症はいつのまにか治っていた。以来、徳増さんは愛用している。「効いているのかどうかは分からないんですが、ただ同年齢の方に比べると、髪も黒いですし、量もあります。トニックのおかげ、作ってくれる妻のおかげかもしれませんね」と徳増さんは笑う。
徳増さんは万歩計を付け、毎日の歩数を確認している。目標は毎日1万歩。「歩くことを意識するのは、体にいいという簡単な発想からなんですよ。健康に留意しているつもりでも、自分自身を振り返ると、毎日の習慣のなかにはそうでもない部分がたくさんある。だからこそ、簡単に取り組める『歩くこと』を大切にしているんです」。歩くことは、ストレスの解消になっていることも実感している。「歩いているといろんなアイデアが浮かんでくるんです。気持ちの切り替えにもなっているんですよ」
あくまでも自然体で長期間続けている徳増さん。継続の大切さも気づかせてくれた。
-
転勤の経験はありますか?
銀行時代に、転居を伴う転勤が11回
-
そのうち単身赴任の経験はありますか?何年くらいありましたか?
通算6年間
-
他県に転勤中、始めたことはありましたか?
岡山勤務時代、市内中心部の緑道公園が気に入って、休日の早朝よく散歩した
-
他県に転勤中、香川県との違いを感じたことはありましたか?
特になし
-
週何回うどんを食べていますか?
1~2回
-
週何回飲みにいきますか?
月に1~2回
-
体にいいことを何かしていますか?それは何ですか?
ウオーキング
-
香川県でおすすめの場所はどこですか?
栗林公園
-
休日はどのように過ごしていますか?
特に決まったことはしていない。ドライブ、読書、レンタルビデオ鑑賞くらい
-
香川県のアピールしたい部分を教えてください
海にも山にも近く、自然とのふれあいが豊か

- 1946年 5月22日生まれ
- 1969年 3月 香川大学経済学部 卒業
- 1969年 4月 百十四銀行入行
新居浜支店、高松支店、名古屋支店、
本店、西条支店、大阪支店勤務を経て - 1990年 1月 秘書室長
- 1992年 1月 松福支店支店長
- 1995年 6月 玉野支店支店長
- 1997年 1月 本店営業部副部長
- 1998年 7月 清輝橋支店支店長
- 2000年 7月 観音寺支店支店長
- 2003年 3月 三彩商事株式会社 入社
管理本部長 - 2009年11月 株式会社ゼスト(リーガホテルゼスト高松)入社
- 現在に至る